やっぱてもいちばん読み返したい雁屋哲原作のマンガは、まだ新人時代の島本和彦さんに原作を提供した『風の戦士 ダン』だな。現代の忍者ものだが『男組』と違ってコメディ。
#utamaru
そして和田誠さんといえば、パロディとユーモア。
黒澤明、ベルイマンら世界の巨匠が『ウサギとカメ』を撮ったらどんな映画になるか、の解説は今読んでも爆笑。
#utamaru
単行本1巻には描き下ろしおまけマンガも収録!小学生時代(1度目)のイチロと藍田さんの外伝的エピソードが語られますので、連載で読んでくれてる方もぜひ〜
『Kaiju on the Earthボルカルス』
コミックス1巻、ついに発売!!
https://t.co/8RmRBy8nB7
#サンデーうぇぶり
#utamaru
#ゲームマーケット
『男組』の権力に殴り込みをかけるラストからの『美味しんぼ』だから、そりゃ当時はギャップに驚いた。
#utamaru
『あの丘で花が咲いたら、キミのためにぼくは死にに行く』でしたっけ。高市早苗が好きなんですか。ヤバいですね、気色悪いですね。
#utamaru https://t.co/DYg1WhKAPy
もし20年後の怪獣襲来がわかっていたら、あなたはどう対策しますか?
1/5
#サンデーうぇぶり
#ボルカルス
#utamaru
#ドロマイラジオ
#異業種P
#ボードゲーム
#漫画がよめるハッシュタグ
#マンガが読めるハッシュタグ
ジョジョリオンに出てきたようなギミックのあるパフェって実在するのだろうか #utamaru
皆さん、泉昌之のマンガが好きですなあ。80年代、ちょうどサブカルと特撮が融合し出した時期でした。泉昌之の原作は『孤独のグルメ』の久住昌之。
#utamaru https://t.co/noysC5AxJd