久世番子さんの『暴れん坊本屋さん』は書店業務の喜び、悲しみ、辛さを綴った感動巨編です!本好きは必読!
#utamaru https://t.co/M6MTJbELUf
『ジャンボーグA』はTVの企画が固まる数年前にプロトタイプ的なコミカライズが、内山まもるさんによって描かれた。その時は子どもが操縦者だった。その後TV放送された際はそれに準じて再びコミカライズ。
#utamaru
今回のマンガ部特集で名前が挙がったコミティア。パロディや2次創作が主体のコミケとはまた違う、オリジナル作品に特化したZINのイベント。その歴史を詳細に辿ったルポルタージュの労作、ばるぼらの『コミティア魂』。『日常』のあらいけいいちのコミニュティ初参戦回想マンガが胸アツ!
#utamaru
もちろん『美味しんぼ』に出てくるグルメには全く縁がないが、一度試したことはある。マグロの赤身に醤油とマヨネーズを合わせるというやつ。
安い切り落としのマグロにマヨネーズかけたが・・不味くはないが特に美味でもなかった。
#utamaru
何ということか。スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチの『戦争は女の顔をしていない』と、それに影響されたフィクションがベストセラーになっているこの現状。まさかロシアがウクライナを侵略するなんて。プーチンがヒトラーに、ロシアがナチスになるなんて。
#utamaru
『じゃじゃ馬グルーミンUP!』は『パトレイバー』の次に94年からゆうきまさみさんが連載したマンガ。少年マンガには珍しい競走馬の育成を描いた。まあ途中で読むのやめたので結末は知らない。
今は劣化した宮本輝の『優駿』も馬主、育成者、旗手など多視点で競馬を描いた小説。
#utamaru
海原雄山のモデルは陶芸家で美食家の北大路魯山人。まあなんだ、納豆は100回以上混ぜて食え、と言った人だ。溶けてるやろ。
#utamaru
いつかまとめて読みたいんですが。
『ホモホモ7』は持ってます。
#utamaru https://t.co/cRWWLrYuqX