1つ前の作品を読む

5つ前の作品を読む

最初から読む

59 / 74 作品目
今更ながら『饅頭』の語原を三国志で学んだ。 元来、河の荒波を抑えるために49人の首を供えて祭る悪習があったので、諸葛亮孔明が料理人に牛と馬の肉を丸め、小麦粉をこねて被せて人間の首を模して作ったのが饅頭の起源。これからはありがたく饅頭を頂かないといけないわ
1
2
ツイートにリアクションをしよう!