以下の話を元に漫画も作ってみた。テキストがしっかり表記されたらハマって中国生活日記漫画作りそうhttps://t.co/3T9Je7AUSc
大阪天下茶屋の串カツ屋満丸でオーダー時にQRコード発行されたので気づいたことをシェア
○写真が全てアップロードされてないからわかりにくい
○カテゴリー変更するとページ読み込むので遅い
○串カツだけは紙オーダー
○決済はレジまで
これなら紙のメニューでいいやってなってしまう😂
深センに日本の食パン銀座仁志川がオープン
日本の飲食店は適切なパートナー企業さえ巡り会えればまだ中国で可能性あると思う
地下鉄やエレベーターでそれ一体どこで吐くんっていうぐらい痰吐きそうな中国のおじさんいるよね。カーーー、した後飲み込んでんのか?それとも、いや考えたくない
森川亮さんの『シンプルに考える』完読
下手に経営学の難しそうな理論を読むよりも会社経営で必要なマインドがシンプルに書かれていて面白かった。もっと早く読んでおけばよかったと思える1冊。
これが噂の道端有料PCR検査か
昨日深センで26km走る中で4箇所検査会場見かけたけど、その中で1つだけ有料。
中国の他の都市ではどさくさ紛れで有料化にして儲けているニュースが出てるのでこれもその1つだったりして笑
アニメのフィギアや周辺商品のくじ引きストア『一番賞』
深センのハイエンド向けのモールで見かけて怪しいやつかと思ってたら、バンダイナムコの『一番くじ』の中国市場での名称であると店員さんから学んだ。ワンピース、ドラゴンボール、鬼滅の刃、呪術廻戦、ポケモンのくじ引きが60元前後くらい
⇓
日本盛が中国版InstagramのREDを運用し、日本酒ビギナー向けをターゲットにして日本酒関連のナレッジや中国で人気の概念OMAKASEの解説。
アセットを活かしたコンテンツの印象を受けるので今後の展開が気になる。
マルチタスクを勘違いする人の世界観はデスノートのこのシーン。
右手で方程式解きながら左手で人を裁くなんて脳みそが処理できないので、我々凡人はシングルタスクに専念し、効率を上げ、優先順位を決め、一つずつ処理するしかない。メタ認知足りない中国人と仕事する中で日々感じることである