⑷
このマンガを描いてから「自分も適合通知が来た」って人から話を聞けてうれしい。聞く限り手術した人は少数派
#コルクラボマンガ専科
⑶の縦読み用リンク(https://t.co/GupX3j2fEx )
⑷の縦読み用リンク(https://t.co/RksLEyXkxx )
⑶
このときはまだちゃんと資料読んでなかったんですけど、最終決定には親の同意が必要で、いずれ家族と相談する必要はあったっぽいです
⑵
死亡例については、日本でかつて1件あったものの、骨髄バンクが出来てからはゼロらしいです(https://t.co/MIEdowrYhg )
去年、献血したのと一緒に骨髄バンクにドナー登録したのですが、昨日ドナー候補としての適合通知書が届いたので、少しずつレポート感覚でマンガにしていこうと思います。
縦読み用のリンク(https://t.co/EmUjIEXESn )
バイト中のお子様は最高の癒しですので、本当にお願いします。
(2/2)
縦読み用のリンク(https://t.co/ksI98VwJpn)
試食販売のバイトをして、これだけは守ってほしいと思うことをマンガにしました。
特に家族でスーパーに来るとき、少しでもこのことを思い出してもらえたらと思います。
(1/2)
「特に意味のない最強感」ってめちゃくちゃ大事だと思うんですけど、それをくれた母の言葉に今でも感謝しています
#コルクラボマンガ専科
縦読み用として描いたので、リンク先の方で読んだ方がみやすいかも(https://t.co/vlJ9Qq6nCl)
(3/3)
【補足】
感情が伝わったと感じさせやすい表現の仕方はあるし、「センス」はそれを経験則的に感じ取る力のことを言う、とのことでした。
ここではセンスがなかった自分視点で描いたけど、センスがいい人たちのことは尊敬と同時に羨ましく思っています。
(2/3)
芸術学の授業で心に残ったことをマンガにしました。
絵の良さとかわからんかったし、ずっと「皆には何が見えてんの!?」って思っとったけど、僕は別におかしくなかったし勉強したらわかるようにもなってきた
『コメントシート』(1/3)
「子供の頃の自己肯定感は大人になっても大切」って内容のツイートを見て、そういえば僕のお母さんは最高やったなと思って描きました。
保育園児のときの一番の思い出