しかし、主人公のレオナ巡査(戦車隊)から見ると、噴飯モノの非実用的な趣味のメカでしかないというか、もはや嘲笑の対象。
そういえば、戦車と人型ロボ(搭乗型)の話。80年代の士郎正宗先生の漫画「ドミニオン」での扱いは、こう。この未来世界ですら、かなり高度なテクノロジーをつぎ込んだ、超高額な兵器。
ちなみに、少佐は、きちんと話を通して予算つけてもらってから、犯罪を未然に防ぐ攻性の組織を公安内に作ってもらってから活動します。偉いね。
しかし、ナックルダスターのおっさんって、本当に無個性で何の能力もないのか?ビルの4階くらいからジャンプしてきて、何事もなく殴ってくるぞ。どう見ても、無個性の善意の一般市民とかじゃないだろ…、いや、行動見てても、元プロかな?としか思えないけど。
それはそれとして、MH時代の黒騎士の胸部デザインは、Ⅳ号戦車の車体前部がイメージソースみたいな話は、どこかで見た気がするけど、特にソースは見当たらないな。
まぁ、それはそれとして、バードス島のミケーネ文明の遺産(大型戦闘ロボ)を解析して、独自にロボを建造したのは、ドクターヘル、兜十蔵博士、シュトロハイム・ハインリッヒ博士の3人だけど、一番ミケーネの戦闘獣に近いものを作ったのはハインリッヒ博士な感じ。サイボーグ的なものではないけど。
だから、追加の推進器として、足をくっつける手段は、割とアリだよな…。推進剤のタンクは太ももにあるんだろうし、一式、ポン付けするみたいな感じで。
デコースの戦績「中古デボンシャとエトラムルファティマで、フィルモア帝国の本国仕様&筆頭騎士が駆るサイレン3機に圧勝した」という噂はユーバー大公発という、数十年ぶりに悪行を上塗りしてしまったユーバー大公。