今朝くらいから、いくつか回ってくる、Amazon Fireキッズモデルの宣伝ツイートだけど、ちゃんとプロモーションになってるし、画像内にも「PRです」って描いてあるのが好感度高く思えてしまう。実際、価格も安いし、子供向けにも悪くなさそうだしな…。 
   とりあえず、ロシア料理を作ろうとする時、ビーツの入手が困難(缶詰は手に入る)というのはともかく、スメタナも作らないといけないよなぁ…。 
   漫画とかアニメだったら、絶対に、壁壊しながら直進するタイプのキャラいるよな…。別に賢くはないけど。 >RT 賢い人 
   いきなりな話だけど、「マジンガーZ」で、ジェットスクランダーが登場する、第34話「紅い稲妻 空とぶマジンガー」の前の回の、第33話「大空襲!バラスKは空の無法者」のDr.ヘル側の作戦が、あまりに真っ当で、こんなになる…。 
   まぁ、このへんも、例え、相手Iフィールド展開させてビーム逸らせるんやったら、素直に質量のある実体弾撃ち込んどけや…という結論になるもんな…。結局、宇宙世紀の砲撃戦でも、レベル(初速)を上げて物理で殴った方が勝ちじゃないのか…? 
   宅八郎、個人的に特に恨みはないものの、なんか見当違いの高評価されていると、あの頃、そんなだったか?みたいな感情は出てくるな…。 
   この後、いろいろあって、カレーを一緒に食べてた白鳥くんの話が続いた後の7巻になるのだけど、ここに来て、例の神経ガスが出てくるとは思わなかったんだ。 
   まぁ、そのへんは各人の好みもあるだろうから、気になる人は気になるかもしれない。自分は、まぁ、そういう芸風なんだろうと割り切った。…で、例のカレーのシーンが出てきた時は、「これは知ってる」みたいな気分で読んでいたのだけど、