読み切り版「北斗の拳2 憤怒の章」で革ジャンスタイルが確立〜❗️まだ原作武論尊の名はなく、原哲夫先生が担当の堀江さんと二人三脚で描いてた頃だね〜。
水木しげるも、オリンピック開幕前は乗り気ではなかったが、始まればそれなりに楽しむ派。私も同じだZE。誕生日が1日違いだからかな。
多分だが最初イデアマンの系譜がネプチューンマンに設定されてたんじゃないか?似ているから。ちなみにノトーリアスの系譜はガオンだ。理由は似て
サンデーには上條淳士もいたじゃないか。80年代対応型変異種は鳥山明だけじゃない。まああの時代はまさにキラ星のごとくスーパー漫画家が次々にデビューしたな✨
この号に掲載された「闘将‼︎拉麺男」はモンゴルタイガーのくだり。週刊少年ジャンプの広告を見ると、1984年39号である。超人タッグトーナメントの真っ最中だ
→