#出会って良かったと思う心に刺さったセリフ選手権
あと10cm高ければ
ぼくは今踊っていない
森脇真末味「陽気な魔女たち」より
「快傑ライオン丸」、今ではマイナーなヒーロー番組だと思ってる人も多いかも。
意外と一般認知度高かったんですよ。
というわけで、少女漫画の快傑ライオン丸その①
大和和紀「はいからさんが通る」の高屋敷要さんのあだ名が怪傑ライオン丸。ふさふさ。
少女漫画の快傑ライオン丸その②
岡崎沙美「ライオンは眠っている」
不良グループの前に現れた謎の男が名のるのが、快傑ライオン丸。その正体は?
しかし岡崎先生の作風は少女漫画の枠を越えてるなあ😅
ちなみに「快傑ライオン丸」放映終了が1973年4月。「はいからさん…」で高屋敷氏初登場が'75年の少女フレンド誌。「ライオンは眠っている」は'78年のプリンセス誌掲載。
放映中の話題のドラマではなく、明らかに周知のキャラ名として名前が使われてるんですね。ライダーとかガンダムみたいな。
でもやっぱり「ライオン丸」といえば風雲じゃなくて快傑ライオン丸なんですね。
そしてフサフサのたてがみが特徴。
あ、「はいからさん」の高屋敷さん初登場では怪傑だったのが再登場時は快傑になってる。これはひょっとして「おしょうさんはなれててくだちいな」案件かな?
50年生きてきたのに不勉強なもので、知らないことでいっぱいだ!
今日Twitterながめていたら、海のトリトンの怪獣シトルモビックの語源がソ連の軍用機のことだと知りました。
初耳〜😲
#自己啓発された言葉をあげる
とりえってなんですか
とべないことも
不可能のことも
冴えないことも
みんなとりえなんじゃありませんか