【皆様へ】昨年、盛岡市発行のJR山田線利用促進小冊子に漫画を寄稿しましたが、アンケートの回答率が芳しくないそうです💦どうかアンケートにご協力いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。
🚃乗ってみようよ!山田線▶https://t.co/HH6jE77ApZ
🚃アンケート▶https://t.co/t8PlyQkbGX
【創作漫画】ウサピヨちゃんの材木町探検!
※盛岡市といわてマガジンの協働で発行された『歩いて楽しむ文化の街 盛岡』より
#漫画が読めるハッシュタグ
#盛岡市
6/10発売の「いわてマガジン7号」に『ウサピヨの盛岡探検隊』を掲載していただいてます!!今回はウサピヨちゃんが意外と知られていない(?)盛岡の染物文化をちょっとだけ深掘りします。よろしくお願いいたします!
https://t.co/JBFxcxutuf
岩手オンリー!なお話ばかりですが、どの作品も視点がそれぞれ異なり、新しい発見にもつながります。岩手にお住まいでない方も、こちらを読めば地元の良さを再発見できるきっかけが見つかるかもしれません。ぜひ!!https://t.co/JBFxcxutuf
いわてマガジン編集部さんから送っていただ「ぱるスポ」小冊子が本日届きました!短いページ数ながらも情報が盛り沢山で、かなり読み応えがあります!スポーツイベントって敷居が高いかと思っていましたけどインドア派な私でも気軽に参加できそう…!と思っちゃいますね。 #ぱるスポ
こちらも時間内に書いたもの(字だけ少し丁寧に直しました)。ネームです。どうしてもストーリーに引っ張られ、感情の高まりをあまり意識できませんでした。情報も足りていない…。1時間という時間で感情、ストーリー、情報をすべて一緒に考えていくのは難しいですね。
#漫画力UPワークショップ
#漫画力UPワークショップ 参加しました!今回時間内に最後まで描けなかったのは、自分の中に感情の「魅せ方」に関する演出のストックが圧倒的に足りないからだと再認識できました。もっといろんなジャンルの漫画を見たり、今回と前回のワークショップを何度も振り返ってストック増やすぞ!
#漫画力UPワークショップ にオンライン参加しました!今回のお題は「桃太郎」でした(しかも異世界転生もの!)。参加者全員が同じストーリーに取り組むというものでしたが、出来上がった8Pのネームは千差万別!すごい!ちなみに、私の描いた「桃太郎」のネームはこちらです。