K2読んでると医療関係者への無限の信頼が芽生えてくるのだ。
そこにきて「ドクターKも一目置く道尾先生でもだめなのか!?!!」ってめちゃくちゃな絶望感を感じてる。 
   「やられたらやり返す。倍返しだ!」が流行る国なので、ウィル・スミスの件も日本人に宿る鎌倉魂の琴線に触れたのかもしれんのだ。 
   ウニ駆除動画から藻の養殖の実験初めてついに成功して感動したのだ。
マジでドクターストーンのこれだった。クッソ地味な努力の結晶だよ。
https://t.co/CheLis49pm 
   🦝「就活すると動悸とか疲労感で動けなくなるけど、これはPTSDとかなのだ?」
🧑⚕️「正常なストレス反応の範疇やで。就活に対して認知が過剰にマイナスの反応してるんや」
フラッシュバックと同じだ───
だったらいけるぜ!!!  https://t.co/vYzjBhhkyF
   冷静になるとスト6が強くなりたいわけじゃないんだよな。
スポーツ、勉強、すべて要領が悪かったから、要領がいいやつへの強烈な憧れがあるのだ。
でも、心はアミバなのに、やってることは薄っすら表面を覚えて真似して敵わないジャギの部下。視座が高すぎる。アミバで???? 
   RT 政治もAIくんが入ってガラッと変わりそうだよね、って話はマジでわかるのだ。
これは””ナプキン””のだ!!
””ナプキンを取れる者が次の政治社会のルールを決めるのだ!”” 
   劇光仮面よんでるけど、若先生との特撮禅問答のような作品なのだ。
ヒーローになりたいとは何だ?の回答は個人的に好きなシーンだったのだ。
若先生「弱き者を救う自己無き奉仕」