<紙に描かずに頭に描く>
・紙の上で考えると時間がかかる
・いきなり紙に描かない
・まずは頭に映像をイメージする
・イメージ出来たらなるべく一気にと紙に落とす感じで描く
・よそ見しながら描く感じと似てる
ずっと執筆中だった書籍「1本の線からはじめる 絵の描き方教室」がついにAmazonで予約開始しました!😭
https://t.co/AtUGN1Pzgu
アニメの仕事で学んできた線画の技術を初心者にもわかりやすく解説しています
完成まで2年以上かかりました…!
決して損はさせない内容なので是非よろしくお願いします!
いよいよ明日3/27から新刊発売です✨
線の引き方から丁寧に解説しておりますので、何卒よろしくお願いいたします!!
「1本の線からはじめる 絵の描き方教室」
https://t.co/XgsgEKU3Ug https://t.co/ulxrJulGvI
ダイナミックな木の描き方
✅S字カーブで動きと奥行きを作ること
✅左右非対称のシルエット
✅シルエットの内側のネガティブスペース
がポイント
勢いよく手を動かしたほうがそれっぽく見えやすい
自然物なので線の方向は全体も細部も並行にならないようにも気を付けたい
なんとなく空間を描くポイント
✅①箱で考える
パースを考えるより、箱を置くと考えたほうが簡単
まず一つ箱を描く。次に二つ目の箱を違和感なく描ければ3つ目以降は同じ要領で描ける
箱が置けたらそれを下地に上から下書きしていく。最初に大きい箱を描いたほうが分かりやすい… https://t.co/gudwEnmuL0