大内義弘と足利義満が出会うところから始まる漫画【ごきげんよう義弘:パート1】義満に会う前の大内家兄弟たちによる義満のイメージ #こんな感じ大内家
義弘が義満の地雷を踏みまくりながら金閣寺のお勉強をする「金閣寺まんが」3話目 金閣寺の一層目に金箔が貼られていないのは義満が貴族に対して武士の優位性を表したからといわれてます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
リクエストありがとうございました!陶の最期 なんだかんだで陶殿は「隆房」が自分の名前だと思っていたらいいなと思います。血に注意
ソテツを初めて庭園に入れたのは大内盛見という資料があった!1488年代(政弘、義興の時代)の大内氏館の庭園にソテツがあったのは知ってたけど盛見も植えてたとはビックリ!添付は盛見のソテツ+義弘がソテツを持ってたら妄想漫画 #めっそり創作大内家
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。