確かによくよく考えたら、船を動かすのに航海士と並んで操舵手は必要不可欠だったよな、盲点だったわ。
インペルダウンから脱獄した時の軍艦をジンベエが操舵してたのは、フラグだったのか。
麦わらの一味って基本的に。
ルフィが勧誘して、一悶着からの承諾って流れだけど。
ロビンだけ、自分から売り込んで、ルフィが承諾って逆パターンなのよね。
#悪役令嬢の中の人
断罪時の王子や弟のこの表情(2枚目の下のコマ)、作画担当の人は原作を最後までしっかりと読んでる事が伺えるわ。
フリーザ戦の最後もきっちり返り討ちにして仕留めましたからね。
この表情からして思う所はあったみたいですけど、剣心やヴァッシュみたいな完全不殺主義者とは違いますからね。 https://t.co/eJpOxC6R0R
#嘘をつこう見た人もやる
英国人なら誰もが知る伝説の騎士、タルカスとブラフォード。
グッドジョブって漫画で『人が死ぬ迄興味を失わず刺激を覚えるのは金とSEX』って言ってたの思い出した。 https://t.co/HjfFGPXMe5
#悪役令嬢転生おじさん
グレイスって元々言い方が高圧的だが言い分は真っ当な感じだったので『家族を侮辱』の部分もグレイス的には。
『魔法が使えるとはいえ平民の娘がいきなり貴族社会の縮図たる魔法学校の中に放り込まれたらどんな事になるか解らないのか?』
的な苦言だったんじゃないかなと。
@pieeele あと、原作の『承太郎の謎のマンホールワープ』を『承太郎がマンホールの蓋を踏み砕く』演出に変えたのも、承太郎の怒りを表現してて良改変だと思います。 https://t.co/8zs2pncRFv
#乙女ゲームは終了しました
自分の事を棚上げや言い訳も無く、何も言わず説教を受ける子供達の横へ自分からそっと並ぶ父上が可愛すぎる。
ハンターハンターのウヴォーギンが陰獣の豪猪を倒した音の弾。
子供の時から思ってたけど、鼓膜が吹っ飛ぶ程の音を発したウヴォー本人がノーダメなのは何でなん?