4:ざっくり台詞打ち込み。原作の言い回しや漢字表記、改行部分も忠実に再現する為原作を読む。そのまま普通に読書へ転じることもしばしば。描け。
5:フォントの種類や文字サイズ、細かな位置の調整。台詞の収まりが悪いと感じたら言い回しや改行などで調整。
6:吹き出しをいい感じに描く。
(2/3)
ローソンで買ったらスケベなクリアファイルついてきたしゲンジロちゃんは元からスケベだし今週のヤンジャンは肌色面積すごいね!!!
深夜のテンションでいにしえの同人誌を久方ぶりに開いてみたけど
やっぱり自分の代理はおっさんなのかよ…これ10年以上前に描いたやつなのに…
7:線画。線の太さはずっと1.6のままで、筆圧で強弱つけるだけ。
8:ベタ。髪や服のインナーのレイヤーと、帽子や小物などのレイヤーで2つに分けてる。あとはここにトーンや集中線描き足したりして完成!
(3/3)
同僚にランチ誘われたから行ったけど色々面倒なことを言われて料理を楽しめなかったので今度1人でまた来ようと思った青屋であった。
これは昔やってたオンラインゲームの同人誌。
やっぱりアホなギャグしか描かないんだなとしみじみ思ったのと同時に、これからも頑張ろうって気になった。年末年始でまた漫画描くぞ💪
#引用RTで絵をあげて5人指名してバトンでお気に入りの絵を載せる
しまちゃんから頂いた〜!ありがとね☺️
100日チャレンジ以外で描いたものから選んでみたよ。
みなさんにバトン回ってそうなのでアンカーとさせていただきます! https://t.co/KVXObTo1zH