八戸市美術館「まるごと馬場のぼる展」初日の模様を7月3日付デーリー東北第2社会面に掲載しています。
子どもから大人まで11ぴきのねこグッズで全身をかためた人もいて、改めて馬場のぼる作品が長い年月愛され続けているのを感じました。初日取材した文化部員がTwitter用にルポイラスト描きました😇 https://t.co/SuI0oaBkqV 
   【デーリー東北文化部実録】文化部員による実録漫画です。友人と八戸市美術館の「まるごと馬場のぼる展」に行ったそうで、買ってきたたくさんの「11ぴきのねこ」グッズを見せてくれました。11ぴきのねこガチャ2回連続でやって同じのが当たったとへこんでいました😺😸😹😻😼😽🙀😿😾🐱🐈 
   デーリー東北文化部実録(23春 異動編)後編。2人が去り、4月から新メンバー2人が加入します😌
中の人も19年4月から本アカウントで365日つぶやき続けてきましたが、明日から他の記者に担当を譲ります。4年間ありがとうございました‼️
2023年度も引き続き文化部をよろしくお願いいたします🌸
#DTB実録 
   デーリー東北文化部では、『青森の暮らし』が届いたらまず匂いをかぐ習慣ができています。 https://t.co/k5pFB8sS35 
   このデーリー東北文化部のアカウントでは新聞記者が描いたイラストも随時アップしています。 https://t.co/AbRVWex4Ev 
   侍ジャパン、3大会ぶりのWBC優勝おめでとうございます⚾️✨歴史的瞬間を目撃しようと9回表には記者がテレビ前に集まって盛り上がりました。「家で録画を見るまで結果を確認しない!」という人もいましたが、テレビ音声や社員の歓声に共同通信の速報も流れ、情報シャットアウトはほぼ不可能で…
#WBC https://t.co/49tGrPXm3F 
   明日から新年度🌸✨
デーリー東北文化部でも出会いと別れがあり、メンバーが2人変わります。最年長のTJさん、一番在籍年数が少なかったTさん、新天地でも頑張ってください‼️22年度のDTBも引き続きよろしくお願いします😌
#デーリー東北文化部実録
#DTB実録 
   一昨年のデーリー東北文化部の企画DTB「筋肉のページ」でも、スペースの都合で紙面には入りませんでしたが、実は部員は「沼」を作って食べていたのです💪 https://t.co/9aU3w4lIOt 
   5月18日付デーリー東北文化面、リレーエッセー「ふみづくえ」は八戸市の南部菱刺し作家山田友子さんのターンです👘全集中で針を刺していく先にあるものは…。くらし面は同市のイラストレーター木村アキラさんの子育て漫画エッセー沼育児「真剣なほど尊い沼」。ヒーローごっこも全力です👾⚔️✨