エリザベス1世治世頃の芝居の裏側も https://t.co/8Mnj23kUP5
#大河べらぼう で、江戸中期の庶民文化に興味を持った人は、ぜひ読んでみよう『もっこり半兵衛』
助平な浪人が筋肉と剣術で、江戸の用心棒となるお話
ただし徳弘正也先生なのと青年誌扱いなので、容赦なく下ネタが出て来ます😂
いや、それもまた人間のさがなのです(ちゅか、徳弘マンガの真骨頂だろ)
江戸時代の遊女と言えば
『ジャングルの王者ターちゃん』の徳弘正也先生が、水戸黄門と井原西鶴で描いてるのよね
(切れてる下半分は青年誌なので察して😅)
今更ながら #ああっ女神さまっ に震電出て来たの思い出したわテラナツカシス
男女坊併設のフォントヴロー修道院の院長が未亡人だったり、老けて稼げなくなった卒娼婦の余生先になるのが分かるなぁ https://t.co/JDyHwimTd4
既にパンじゃないよなぁ…
なるほど、カレーの具にすれば、全て解決するのではという🤣
たまにビミョーorBESTマッチな並びが現れるXさん https://t.co/Gy87Actf96