@mogumogu77 なお画像を読んだ後で、リンク先を読むと「メートルェ…」と泣きたくなります👨🔧
https://t.co/RBdQBkSOxK
開国わずか数十年そこらで、民度までもが近代化した日本ってスゲーな… https://t.co/xtyQv7oosO
あたしゃの部屋はこんな感じになったよ!
妄想を加速しろ!自堕落肯定ゲーム「こだま日記」
[iPhone]
https://t.co/mupCicFhLM
[Android]
https://t.co/OqtapJjoFL
#こだま日記 #川尻こだま #部屋テロ
生きて https://t.co/rRUfUszT2l
江戸時代の遊女と言えば
『ジャングルの王者ターちゃん』の徳弘正也先生が、水戸黄門と井原西鶴で描いてるのよね
(切れてる下半分は青年誌なので察して😅)
ようつべだけだと分かりにくかったけど、かなりキレイなので、日向・伊勢・榛名のいずれかが持ってた予備旗だろうな
(この3艦は旗を乗員が持って降りているのを確認しているので、予備と断定する)
布が無くなっても使い続ける陸軍の連隊旗と違って、常に潮風にさらされる海軍は予備を数枚常備している https://t.co/Bygtudu9oa
竹アーマー思い出した🎋
#フォーチュン・クエスト https://t.co/pHwGlsST3u
#大河べらぼう で、江戸中期の庶民文化に興味を持った人は、ぜひ読んでみよう『もっこり半兵衛』
助平な浪人が筋肉と剣術で、江戸の用心棒となるお話
ただし徳弘正也先生なのと青年誌扱いなので、容赦なく下ネタが出て来ます😂
いや、それもまた人間のさがなのです(ちゅか、徳弘マンガの真骨頂だろ)
なんかさ、#鎌倉殿の13人 で分かっているのに毎週阿鼻叫喚地獄にブッ込まれてる大河クラスタの皆さんが殿絵描くのって、こういう事なのでは…
公式(ミタニン)の仕打ちが鬼過ぎるので、みんな癒やしを求めている
@abdcxiiivi 元ネタあったあった
ピクミンはソ連兵とか言われてて、文字通り草🥲
https://t.co/vJi9fWnzBN
デュマ将軍はエジプト遠征中(まだナポレオンが第一執政にすらなってない頃)に不興を買って失脚してる。ナポは以後ガン無視
いやまあ、有名なアルプス超えとか戴冠式の絵とかは、かなりダヴィッドの捏造(白馬だったり不在の鬼母いたり)入ってるけど、後世の人間がポリコレ修正したらアカンやろ(;´Д`) https://t.co/rTkX2bV8ej