週3ぐらいで働きたいなぁ…人生遊ぶ時間が足らなすぎる。やりたいことチャレンジしたいことありすぎるのによ。
ずっと仕事したい人の休み譲渡してくれないかなー。
教習所って、やっぱクレヨンしんちゃんの漫画内で見た描写ぐらいは厳しくするべきだよな。
教官の厳しさで心折れるヤツがね、免許取ったらダメでしょ。まぁ、教習所側も他所に客取られないと笑顔必要だし資本主義の弊害というか…
特攻の拓のオーバードライブモンスタードラッグライトニングボルトの元ネタがあったなんて!? https://t.co/haoQTcOjEs
#生きていたらよかったのにと思うキャラクター
コレは、キリンのチョースケとガモウだな。
"別格"かつ"本物"のバイク乗り2人が死んじまうからなぁ。なんかバイク乗りの意思が燃え尽きた感じがして衝撃的だった。🏍️🚚
…悲しいけどバイク漫画で人が誰も死なないのはバイク漫画じゃないと思ってる。
いつも化石みたいな二輪乗ってたのに、初めてカウル付きリッターバイクに乗った時の俺じゃん。
初期のイツキが、現代のクルマ見たら全身からエンジンオイル吹いて卒倒しそうだな。
昨日、こち亀記念館行ったんだけど
【THEカタ屋】の"金のかかった"オープニング見れただけで感激だったわ。
…漫画に登場するゲーム史上、THEカタ屋とゲルマニウムファンタジーはマジでやってみたいわー🎮笑 https://t.co/F4RZgrsPEy
ここまで極端である必要はないが、転売ヤー対策にこち亀の"本田輪業"並みの頑固さも必要なジャンルはあるよね。…あと、最初の客の青年はバイク向いてないと思うw
特攻隊に興味あったら…これは回天だけど、佐藤秀峰さんの"特攻の島"とか…こっちは有名で、桜花だが、松本零士さんの"戦場まんがの音速雷撃隊"読むと良いよ。
興味を持つのは大事だがいくら遺書読んで、遺品を見ても現代人にはわからないし腕組んでドヤ顔で語るほど浅はかな感情ではないと思う…
この描写、大原部長だから、中年男って嫁に失礼で自分勝手だなぁ…って思えるシーンだけども…よくよく考えたら、週末のバイクいじってる時の俺同じゃん。
嫁に感謝だわ。
キャブバッチリ決まった時とか、嫁に見せたいんよね〜伝わらないのにw
約20年前のこち亀の両さんが、今の夢グループまんまで草超えてアツいわ。ホント流石だよ…山止こと秋本さん。
エンジントレカ欲しいわー。
エンジンチップスとかいいよね…エンジンオイルの香り付きwww