こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ICAN(The International Campaign to Abotish Nuclear Weapons) 核兵器廃絶国際キャンペーンがノーベル平和賞を受賞しました。
ヒロシマで平和教育(戦争を学ぶ教育)を叩き込まれた私が平和活動をするようになったのは、自然な流れでした。
戦後50年の時、ヒバクシャの方々にインタビューを →
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
戦後50年の時、ヒバクシャの方々にインタビューをしました。語り部ではない一般の被爆者の数人は「話したくありません。昨日のことのように辛いから」と口を閉ざしました。
ある方は「この記憶から逃れられない。死んだらラクになるのだろうか。」と。
昨日の発表の瞬間(高田馬場のピースボート →
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
ICAN(The International Campaign to Abotish Nuclear Weapons) 核兵器廃絶国際キャンペーンがノーベル平和賞を受賞。
被爆で大切な命、文化は奪われました。でも、言葉は奪われることはない。
核兵器、戦争、平和、政府、選挙、教育、命などについて、たくさんの人と考え、言葉にして紡いでいけたら。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
国家公務員には国家公務員倫理法というれっきとした法律も存在し、職務の執行の公正さに対する国民の疑惑や不信を招くような行為の防止を図り、もって公務に対する信頼を確保することを目的として制定された法律がある。
だそうです。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
彼ら自身が自分のことを人間扱いできていないのでは?
肩書きや世間というフィルターを通しての自分しか考えられていない。。。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
これからご自宅の片付けにあたられる方、ボランティアとして被災地域に向かわれる方にとって参考になる資料です。
想像するだけでたまらない。
これまで、戦地や、国内外の戦争体験者にインタビューをしてきました。「戦争は人間を変える。人を狂わせる」皆さん、そうおっしゃいます。
広島で生まれ育ち、平和教育を学んだ私たちも憤っています。哀しいです。広島、長崎、沖縄出身ではない人たちにもシェアしたいです。日本に生まれた人、日本に住む人達と一緒に考えたいです。
湧き始める自己責任論。自己責任で突き放すだけでいいわけがない。国や私たちに迷惑をかけたという論は浅過ぎると思う。彼らが伝えてくれなければ「なかったこと」になる。民主主義を守るためにも、敬意をもって迎えるべきだと思う。
しりあがり寿さんが四コマで喝破。
自己責任論。
権力ある人達が4コマ目の考え方というのが、今の日本なのか。
失敗したら2度とチャンスはなく、生活の保障もされない。そんな社会は不安で生きづらい。トライ&エラーで、本人も他者も、気づくことや学ぶことがある。