【すしいち! 7巻発売中!】
鬼の形相のおりん。鯛介を追って九十九里へ向かった先で、彼女を待ち受けていた光景は……。(第三十四話/広大なるカツオ)
【すしいち! 7巻発売中!】
蛤吉のヘマに対して、遂にマジギレの鯛介! スパルタモードに突入した鯛介の意図とは!?(第三十三話/アジの熱気)
実在した幕末の刀工・源清麿が登場! 何やら必死の形相ーー。そしてグルメ漫画史に残る衝撃の見開きが!!(第三十一話/タチウオの苦悩)
「政宗さまと景綱くん」重野なおき
父・輝宗を殺害された伊達政宗は、怒りに我を忘れ、重臣・片倉景綱でさえ、手が付けられない状態だが――。
「大奥でございます。」こだま学
大奥の御庭に大量の模擬店が出店され、その様はまるで女子大の文化祭のよう!!
☆新連載!
「はんなり半次郎」漫画:叶精作/原作:篁千夏
ミドルエイジのカリスマ・叶精作先生の新連載! 京都の古道具屋「求善賈堂」を舞台に、女主人・半次郎が繰り広げるエロティックでデンジャラスな骨董潭!
◆最終回◆
【怨ノ介 Fの佩刀人】玉井雪雄
怨ノ介と当代の多々羅玄地が、津軽の地でついに
直接対決することに──。
彼らの勝負の行方は?多々羅玄地とは?
鬼王丸とは?魔刀とは?そして、不破刀とは?
いくつもの謎がすべて繋がる感動の最終回!!!
【すしいち!】小川悦司
龍児の想いがこもった寿司を食べて、心機一転した兄の精一郎。
しかし、長年遊び歩いた精一郎を雇ってくれる
寿司屋はなかった…。唯一ツテで入れたのが、
バカガイの殻むき加工場だったのだが……?
【大奥でございます。】こだま学
大奥で一番忙しいと言っても過言でない役職「御三の間」。
将軍に「お目見え」できるかできないかの端境にある
その役職では、出世を妬む女たちの争いがあった!?
【政宗さまと景綱くん】重野なおき
山に築かれた畠山家の居城・二本松城。
しかし、父親を死に追い込まれた怒りの治らぬ伊達政宗は、
冬の山城攻めの不利を危惧する片倉景綱の諫言を無視し、
畠山攻めを断行することにした──。
【大奥でございます。】こだま学
初午の日、大奥を出られない御台所の代わりに
稲荷社を参拝する御年寄・笹巻。
その途中、お末・おはぎとバッタリあって…?
何やらトラブルの予感です!!
【歴史漫画はじめました。】いとう耐
連載以来、多くの古い街を歩いてきた作者。
振り返ってみると、素通りしてきた色々なところに
実は「山車(だし)蔵」があった!
ということで、今回は愛知県の「山車」について迫ります!!