☆各地に伝わるいにしえの怪異を巡る───
『古怪蒐むる人』(柴田真秋)
美しい町娘につきまとうと噂の飼い猫。異様な付きまといの狙いやいかに?
☆女人の園・大奥で幼将軍・光豆が大暴れ!『大奥でございます。』(こだま学)
取り締まりたい光豆と息抜きをさせたい笹巻。真逆の思惑が渦巻く代参の行方は?
☆シリーズ累計79万部突破!! 最新単行本16巻絶賛発売中! 『鬼役』(漫画:橋本孤蔵/原作:坂岡真)居候・卯三郎に持ち込まれた養子話にキナ臭さを感じていた蔵人介は、ついに黒幕の一人と接触する。そして末期養子先・棚田家の秘密がついに明かされる!!!
「大奥でございます。」こだま学
大奥の御庭に大量の模擬店が出店され、その様はまるで女子大の文化祭のよう!!
「大奥でございます」(こだま学)
奧絵師が描いた肖像画の出来に不満の将軍・光豆は、大奥の絵自慢を集め、肖像画コンテストを開催!!
☆名作復活特別企画
『狐狼の剣 仇討』(小島剛夕)
素浪人・ムサシは旅の途中、仇討ちに向かうひ弱な青年と、青年に助太刀しようと付きまとう男に遭遇する。間もなく仇討ちの日が訪れるが…。
『文明開化めし』(ラズウェル細木)
「大倭国新聞」の記者から、肉食文化の流入を批判されながらも、三吉は牛鍋のおいしさを記事にすることを決意! 世間の反応やいかに!?
『文明開化めし』(ラズウェル細木)
社長のススメで「牛乳」の取材に訪れた三吉だが
そのお味に疑問のご様子。
『大奥でございます。』(こだま学)
陰暦6月16日は将軍が大名・旗本に菓子を与える嘉祥の日。
光豆の思いつきで菓子の準備を始めた大奥は大騒動に!!
『勘定吟味役異聞』(漫画:かどたひろし/原作:上田秀人)
新井白石は、長崎奉行減員の裏を探り、
柳沢吉保の暗躍の痕跡を見つける。
一方、聡四郎のもとには再び紀伊国屋文左衛門が現れる!!
☆俊英・堂々登場の特別読み切り!!
『武蔵の理』(漫画:柴田真秋/協力:永井義男)
幕末、剣士の高みを目指す牟田文之助という若者がいた。
藩内で強者を倒す文之助だが、派手な剣技が父親に認められず悩んでいた。
しかし、幼馴染との再会が文之助の真の才能を呼び覚ます⁉︎