"War stood in the back of the corridor." 1939 vs.2017
(週刊金曜日2017年1月27日号)
マカロニほうれん荘が再び人気ときいて、1994年、セーラームーンの評論同人誌に頼まれて描いた漫画をあげてみる。(やめろ
夏の新刊『ニャンコクミン7』の通販がComicZinさんのサイトで始まりました。よろしくお願いします! 今回はシリーズ初心者の皆様にもお楽しみ頂けるようにナチを笑うネタや政治批判などは控えめにしています。…ウソで~す!
寒い日が続いていますが、翼賛一家のお爺さん(77歳・文久三年生まれ)は「懐にあるのは懐炉ぢゃない、燃えてゐるのは赤心ぢゃよ」。愛国の情熱が心に燃えているので、暖房のない部屋でも寒くないもよう。現代でもこういう人はたまにTwitterで見かけますね。なお隣のお婆さんは普通に寒そうなもよう。
『手塚治虫アシスタントの食卓』(ぶんか社)に手塚先生のお父さんが出ていたので、録画していたヒストリア『手塚治虫・ぼくはアニメの虫』をまた見た。ひえーこの人手塚プロに同居してたのか!と驚き。漫画の中には手塚プロのアニメ製作の渦中にいたアシスタントのぼやきなどもありいろいろ面白い。
選挙に備えて『ニャンコクミン』から、とりわけ縁起でもないこの場面を貼ってみる。(政治的意図はないわけがありませ~ん)
漫画のキャラクターに政治批判をさせるなんて夢を壊すからダメ!とお怒りの皆さん、当サークルの漫画『ニャンコクミン』は全員ハナからすがすがしいまでに権力寄りの発言しかしてませんから大安心ですよ。ComicZinのサイトで全7冊&ベスト版を通販中! 現在新作製作中!
昭和50年代を回顧しつつ作った「ザ・風刺画」という感じのやつを、昨日発売の週刊金曜日7/19号に載せていただきました。おっとこれは私の考えたオリジナルキャラクターでございまして、何かまたは誰かに似ているのは気のせいです。