という訳で改めてコミケの告知です。30日(1日目)東F-46「Gewalt」で参加します。コロナ前も忙しくて参加できておらず、かなり久しぶりなので楽しみです〜。
あとHUD SIGHTの試作品も展示しようと思うので、是非感想を聞かせて頂きたく。
#C99
入稿も無事できたっぽいので・・・!HUD SIGHT(小火器用ヘッドアップディスプレイ)試作本を出します。本自体も試作みたいなもんですが。
これは前にツイートした測距システムに関するページ。ほぼ全編こんな感じです…。
1日目(30日)東F-46a「Gewalt」で参加します。
#C99
HUDの表示だけで、レーザーなしでどうやって測距するか(ソフトウェアでスタジアメトリック測距器を作る)…という解説をちまちまと…ここ最近絵とか描いてなかったので、作画速度が_(:3 」∠)_
で、"同人版"の徹甲榴弾抱き枕は、「なぜ戦車道は対戦車戦闘しか無い筈なのに榴弾(に見える弾)を使っているのか?」というオタク的疑問の解答として、「あれは榴弾に似た、戦車道専用の安全性に配慮した砲弾である」というオマケ漫画を描きました。(※100%妄想です。)
割と多い鬼ホップの疑問に答えるため、レポ漫画に3ページ目追加したからもう一回ツイーヨさせて!
…という訳で先日の貸切サバゲでHUD SIGHT(弾道予測サイト)を使って弾道曲げを試してみた時のレポです。
#サバゲー
HUDの製作過程で常時テム・レイ扱いされた苦悩を死ぬほど共有したいので、今後継続的に作り方漫画をアップロードしていきたい次第です…これは最初期の頃!