同人誌でも描いたのですが、エアソフトガンの弾道は低初速ですぐ視野から外れるので、実銃用の視野角を前提にした光学機器に導入しても効果は限定的かな〜、と思ってます。
BB弾の弾道を描画しても40〜50m超えたら視野の外にいっちゃいますからね。 https://t.co/GJDE0gvrXO
タイトルとは裏腹に(いや、だからこそか?)、丁寧にクラウドサービスの欠点やリスクも触れていて、その点好印象です。「クラウド+OSS、この条件にあらずんばシステムにあらずだ」みたいな過激派が時々いますから…。
ちなみに漫画は本の感想というよりもはや95割私の愚痴ですね。いるんだよ(真顔)
サークルGewaltにおけるHUD開発⑤
ちなみに先行試作モデルは使用感を調べるため、許可を頂いて貸切サバゲにも投入しています。
適切に弾道情報を登録すれば、限定的な条件下ではありますが遮蔽物の反対側のターゲットを弾道を曲げて射撃できる事も分かりました(ルールが許せばですが…)。 https://t.co/IZspz5Ygbi https://t.co/CnPSxoq9u5
ちなみに会場頒布の100円本にちょっとだけ(ほんとにちょっとだけ)この件も描きましたので、もしご興味ありましたら手に取って頂ければ幸いです〜
私もこれは(基本的に)同意見で、その上でなんでこうなってるの?という辺りの話がここらへんですかね。 https://t.co/nt8uEI5ztq