#fgo
情報が多い…死にそう…マシュ…カドック…でもアショカ王がちゃんとアショカ棒背負ってて安心したシルエット予想の人です
奏章4が始まるのでやっと出せる奏章3のすごく好きな一文を元に描きました
1/2
崩壊スターレイルを始めて1ヶ月経ちました。新人開拓者です。
これはキャラの印象変化表①
個人の感想です怒らないで
#HonkaiStaiRail #崩壊スターレイル
ちなみにみなものフィンですがこれも政府からの配布物です。子供に推奨されますが強制ではありません。男子は格好つけてつけないのが流行りです
頭の謎ぴょんはクラスメイト達のようにアレンジ可能な装飾品ですが小学生は強制でつけます。つまり6年生までつけなきゃいけない黄色い帽子です
アビーちゃんショップで歌ってくれないかなぁと思ってたら今日から歌ってくれて嬉しいーーーー🧡🖤これはアビー推しの友人にあげたコーヒーのパッケージ
#fgo
ここすき。本当は2ページ使いたかったくらい好き。こいつは混乱していても内緒にされてたと知ってもまず最初に友達を心配するし心配しながら「ぜってぇ勝て」と言って信じているんです。友達だからね
作画のお話1
あえて口元を隠しました。彼女は完璧なプロ魔法少女なので変身した瞬間どんなに落ち込んでても必ず笑顔で戦います。ですがこのシーンは漫画上息子と喧嘩した直後です。ここで笑顔を描いてしまうと誤解を与えてしまうと思ったので隠しました
また、ニャブリは何度も止めましたがピーカブー・バンビーノには痛覚がありません。変身中は全てニャブリに頼んでシャットダウンさせていました。板西ひなの無謀なところが出ていますね、そういうのよくないよお母さん。ニャブリが泣いてる
なぜ限界を見極められるのかというとマスコットは変身時に限り魔法少女達の痛みや疲労を数値化して見て、(極力しませんが)コントロールすることもできます。ニャブリに無理を言って変身さえしていれば疲労を感じないようにしてもらっていたので彼女はなるべく変身していたかったのです
防御力について
このシーンで特にダメージがないのは本人が戦闘で負うダメージの度合いを現実的にイメージできていないから&初回戦闘サービスでニャブリが助けてくれているからです。ニャブリの助けがなかったら飛び出した骨を見た瞬間激痛をイメージして動けなくなっていました。だから「やれやれ」
作者の遊び1
見覚えのあるゲーム画面ですね。どこで見たんでしょうね
当然中学生なので無課金でしょうね、引きがいいですね勝利くん