マムが四皇としては期待外れとして見える原因って寿命奪う能力がピーキーすぎたからだと思うw
自分より格下でビビらないと奪えないんやろ…
攻撃した相手の寿命と体力をジワジワと奪ってくドレイン型だった方がまだ期待外れではなかったのかもしれない( ˇωˇ )
BLEACHがヒットした後かとかどうとか関係BLEACHを初期から読んだ感想だけどココの痺れる名言とヒロインを助ける主人公と言う戦闘の構図でもう作者の才能が分かってしまった感あるw
ココから長く続くキッカケになったんだろうなとは思ったw
少年誌ってラスボスが中盤の段階で出てくるけどもBLEACHは初期頃からラスボスが出てたりするんよな…
なんか公の場のコンテンツでエロ絵描いてる人が居ることで炎上したのあったけど実はそれ言ったらゼノブレイド2の絵師さんも元はエロ絵描いとる人なんよな( ˇωˇ )
マンキンは中盤からぶっ飛んでた...
ハオの巫力の数値に至ってはフリーザを圧倒しとるし主人公達が倒せるか以前の問題だったからジャンプ読者が途中で読まなくなった人多そう (小並感)
ワンピのこのシーンで興奮した人は居るハズ!
四皇や海賊王がドラゴンボールのフリーザ級にヤバい奴らだと言うのを見せ付けられた時は興奮しないヤツはそう居らんと思うw
1人だけ能力覚醒がおふざけ入ってるw
ギャグ漫画見た感覚の様な体験が出来る
BLEACHやFAIRYTAILや絶対可憐チルドレンやFateや家庭教師ヒットマンREBORNのような厨二病作品になり得た打ち切り作品が昔のジャンプにはあったらしい