こんのすけと名無しの女審神者。もはや第一声が「布は?!」ですらない。
山姥切国広だっつってんだろ。どうでもいいが、あのシルエットはやっぱり本体に手を添えてるんかな。いいと思う。
姥さに前提4コマ漫画。青江さんの台詞はもちろん嘘八百だが、タイトル通り大体スカイプ中に出た会話が元ネタ。
だがそのドイヒーなやり取りが4コマになったのは大体夏雪さんのせい。
ところで自前の姥さには別本丸所属=主従じゃないから、直接手紙は届かないんじゃねえかな。
SAIでRGBしか扱えない事の苦悩については、パワーのないパソコン(先代)で苦肉の策な苦汗の選択(ブロント語)を強いられた事だよ。1Pを2~3に分割して、位置合わせしてくっつける面倒くさい作業……お分かりいただけただろうか……。今はちゃんと1P丸々持って行って作業してる。
http://exectouken.choumusubi.com/03inst.html
こちらに寄稿したパロアンソロネタの後日談の姥さに漫画。
要約すると、彼は過酷な修行に失敗した。
ゼロ年代の審神者と聚楽第の任務の4コマ。彼女は監査官(山姥切長義)の来訪にビビるも大したやらかしはやっていないし、優判定を取ったらむしろボーナスもらえそうまであるな。
詫び手形を貰ったけど、秘宝の里が面倒くさすぎてまだ1回も出陣してない(リアル話)
日頃のイベントサボりが露呈して、今頃山姥切長義に絶句されてる本丸、あると思います。
#今年描いたろくでもない刀さに4枚
大物(アンソロ)が多分最高峰にろくでもないが、枚数都合でそれを抜いて、かつ肌色面積的に表に出せる範疇でこんな感じ。ほぼ姥さにで、最後のだけ最近の山姥切サンドネタ。こういうろくでもないのを描いてる時は最高に生き生きしてる。
#W山姥切と女審神者版60分一本勝負
お題:究極の選択
遅刻&タイムオーバー。姥さに兼長義さにの山姥切サンド。出れない部屋から出るだけだったら、戦装束をがっちり着込んでるW山姥切より、着てる物が少ない審神者がパッと脱いだ方がさっさと出られたという説は、検討のけの字もなかった。