3連勤ラス。明日休日。明日以降のアレヤコレヤは明日の自分の分担。きょうの自分はこれよりのんびりとボーフラみたいに暮らしても一向に構わんのである。
豆腐切らしてるが、豆腐なしの麻婆に納豆とタマゴをブチ込むメシというオリジナルメニューを考案した。食えればいいのだ🙂✊
本日某業務ソロデビュー日であったが、案ずるより産むが易しでまあ概ね大丈夫であった。細かいポカ&スットコドッコイがジツは様々あったのだが、要はこなしちまえばいいのだ!!🫠
水前寺清子の三百六十五歩のマーチでは「三歩進んで二歩下がる」との人生訓だか処世訓だかを歌われてるが、愚地独歩のカラテは後退のネジをはずしてあるのだった。同曲では続けて「人生はワン・ツー・パンチ」と歌われてるが、愚地独歩のパンチ(突き)はワン・ツー・パンチの概念を凌駕してるのだった✊
昨晩のキムチ鍋&土鍋飯の残りで晩メシをすませたプラス板チョコ2枚🍫。ゴールデンカムイの再読をひたすら進める。ネトフリアニメもチェック予定。明日休み。
ゴールデンカムイがらみで購入した「第七師団と戦争の時代−帝国日本の北の記憶−」(白水社、渡辺浩平著)をガシガシ読み進める。スコブル面白い。
やはり久我重明(獅子の門/板垣恵介、原作・夢枕獏)の如く黒ずくめでトコトン徹底せねば問題は解決しないのか?(笑)←※適当 https://t.co/mkpCdDU5nW
「無能の人」に井上井月という漂泊の俳人がでておったのをおもいだした。石屋の主人公(助川)は知人の古本屋書店から井月全集を借りて読む。井月→種田山頭火、つげ義春etc.への影響の系譜。
数日前にプリプリのDIAMONDSをユーチューブで視聴したのだが「照る照る」すぎて正視(正聴?)できなんだ💦(※当時も気恥ずかしかった)。が、こりゃウケるわなとは感じた。バンメは「闇深め」だったり「ヘヴィーで濃」かったり、陰影屈曲やら毒やらなんやらアレヤコレヤ。だがそれがいい🤘#bandmaid
バンメライブ終盤、ボーカルSAIKIはオマエら最後までついてこいよ💣!みたいな体育会系ノリで客にハッパかけてんだが、サイドギター&ボーカルの小鳩ミクはまたのご主人様のご帰宅をお待ちしておりますっぽ🕊風のメイド接客ノリ。なんだかまったく統一がとれてない(笑)。だがそれがいい。 #bandmaid