ユウガオといえば、将太の寿司でかんぴょうがクローズアップされた回があったのを思い出した。
若き将太の兄弟子がぞんざいに扱われていたかんぴょうを極め、新人寿司職人コンクールで優勝を勝ち取る、という内容。
好きなエピソードのひとつ。
#朝ドラらんまん
高藤と白川を見ていたらシティーハンターの悪徳もっこり親子を思い出した
#朝ドラらんまん
仕事が大変で娘を遊園地に連れていけない浩太お父ちゃんと比べてこの親父ときたら #舞いあがれ
賢三さん「いただきますとは命をいただくこと。だからきちんと感謝しながらきれいに食べてあげる。それが人の道、筋を通すということさ」
美味しんぼや味いちもんめや銀の匙でもそのことを学んだ。
#ちむどんどん
続投したらオリパラ会場はこうなるのでは
いじめ炎上の小山田圭吾 絵に描いた「因果応報」 続報で〝傷口〟悪化の可能性 https://t.co/oWqZrSCmjj
過去のヤンチャ(犯罪行為)を「武勇伝」として自慢げに語ってる人を見ると思い出す火ノ丸相撲のセリフ。
菅波先生「物事がうまくいかなくて落ち込むような時、僕は何かしら新しい知識を身につけるようにしています」
ちはやふるの深作先生も似たようなことを言っていたのを思い出す。落ち込む千早に「なんでもいい、学びなさい」と。
#おかえりモネ