ここらへん5年前の絵だけど今とそんなに変わってない
5年ほぼ毎日描いてるのにショウもない、一般にはガラッと変わっているべきところを・・・
これは結局思料なしに惰性で継続した結果というものだ
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
昭和7年の丸善帽子カタログ、昭和8年の三越の仕立てカタログ、昭和14年の三越通販カタログ、昭和17年三越のパンフレットより。左書きが戦前の時点で広まっているのがうかがえると思う。これらが全て例外的な資料と仰るのならそれまでですが。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
宣伝です
戦前の紳士服を集めたり、昔が舞台の漫画を描いたり、男の子が女の子になる絵やボーイッシュな絵なんぞを描いています
昔描いた新開地
奥の建物は淀川長治が絶賛した聚楽館
戦前は一番の繁華街だったが、戦後に進駐軍の拠点になってしまい復興が遅れ、賑わいが三宮のほうにうつってしまったという
ハナヤ食堂と大安食堂は値下げで張り合っていたらしい
#4月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
気が触れたように戦前の民間被服や雑誌を集めたり漫画を描いたりボーイッシュ少女を崇めたりしています