【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
まだまだ暑い日が続いて「じょんじょ」の活躍が終わらない予感。
私も子供の頃はじょんじょを履いて出かけまくってました。
ずっと履いてると親指と人差し指の間が痛くなってくるだよね。
#漫画が読めるハッシュタグ
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
「〇〇するもんで〜」とか「〇〇だもんで〜」はマジで抜けない遠州弁の1つです。
もう無意識に使い過ぎてて、使ってることすら気づかないレベル…。
#漫画が読めるハッシュタグ
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
「やいやい」は汎用性のめっちゃ高井遠州弁です。
相手に寄り添った言葉なので、頑張った人や落ち込んでいる人に言ってあげれば励ましになること間違いなし!
#漫画が読めるハッシュタグ
毎月1回開催している漫画教室、
次回は10/6(日)開催となります😆
<大人の漫画教室@兵庫 芦屋>
開催日時:10/6(日) 13:00〜17:00(出入り自由)
参加費:2000円
会場:兵庫県 芦屋市のレンタルスペース
JR神戸線(大阪~神戸) 芦屋駅 徒歩3分
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
遠州弁クイズ!
「しゃんべー」とはどんな意味でしょうか!?
答えは漫画で確認してね👇
#漫画が読めるハッシュタグ
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
定規のことを「線引き」と言ってしまうのは、静岡を離れた今でもよくやってしまいます。
線を引く定規だから「線引き」なのですが、これも標準語にしてくれええええええ!!
#漫画が読めるハッシュタグ
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
標準語になってほしい「こずんでる」。
飲み物をかき混ぜて飲まないといけない時に、
「こずんでるで気をつけて!」
と言えば一発で意味が伝わるのでめちゃ便利!
#漫画が読めるハッシュタグ
漫画を描き始めたい・描き始めたばかりの社会人の方の参加をお待ちしております。
自主制作をしつつご質問があれば講師に聞いてください。
申し込みや詳細を知りたい方は公式LINEよりお気軽にご連絡ください👇
https://t.co/IhDYQQ5BQJ
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
静岡西側の方言である遠州弁では「すごく」という意味で「ばか」を使うことがあります。
ばかうまい=とっても美味しい
みたいに使います。
なので「ばか」と言われても焦らないでください笑
#漫画が読めるハッシュタグ
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】
静岡西側の方言である遠州弁では語尾に
ら・に・だら・だに
をつけることが多いです。
だじゃんを使う地域もあるけど、かなり限定範囲のようです。
御前崎方面の人が使ってて、私はそれが移ってしまい今も使ってますw
#漫画が読めるハッシュタグ
【静岡方言 遠州弁解説マンガ】(1/2)
私の出身は静岡県の西側にある掛川市。この辺りは遠州(えんしゅう)弁という方言を使います。
今回は遠州弁を私の独断と偏見で解説していきます!
#漫画が読めるハッシュタグ