🇿🇼ジンバブエの『呪術廻戦』マンガ?
人間の呪詛が実体化してトコロシェという妖怪になる世界でトコロシェを狩って生活するハンターたちが活躍する「とても怖い」『トコロシェ・ハンター』
ただ、ラテン語は1000年保たなかった。すでに「ラテン語」の地位は揺らいでいると言える。少子高齢化に伴い日本語話者のオタクは減少し日本語も崩れるだろう。一方で、100年で漫画は世界の様式になった。
私たちはラテン語の如く日本語が永遠であるよう品質を保ち、日本語を書き遺さなければならない
🇿🇼「アフリカ人が剣と魔法の世界を描いてみたら...?」:
ジンバブエのアフリカ初?のRPG漫画『レムナント』仮訳
謎の戦士「灰色」は傭兵たちに救助され、その強さから魔物退治に加わるように依頼される。魔物討伐に加わった灰色と傭兵たちは国を脅かす魔物を倒せるのか、そして「灰色」の正体とは...?
海外の人に「涼しいから夏の北海道に行くといいよ」とお勧めした結果:
コビーさんの漫画を日本語にしてみました。二次創作だと思って雰囲気が伝わればいいなぁ。アカン語の漫画が読めるのはXだけ
Thank you, Kobi. I tried to translate yours into Japanese. It would be the first attempt for a Ghanian manga into Japanese
@kobiconner
https://t.co/tMts1gk70G
最後に『Ripper』を紹介します。作者はJeronimo Cejudo。文明崩壊後の世界で暮らす主人公Junkと魔物Wendigosから人類を守るために活動する特殊部隊Ripperを描きます。タッチやストーリーは本当にマンガ的ですが、日本人にはできない何かがあります。もはやバンドデシネとマンガを区別できません
世界崩壊後、ポストアポカリプスのパリで生き抜く主人公たちの『Mécanique Céleste』。滅びたパリで主人公アステルたちのサバイバルを描きます。メルワン(Merwan)作。
作者写真: https://t.co/amYZcjGPJz