自然淘汰は好景気になれば、いい企業に人材が集中し悪い企業は困窮するので普通に起こります。イレギュラーな事態の時ほど国が金を出して守らなければならない。
#よりぬき中国嫁日記 朝食の奇跡。中国深センは共働きが多く、外食が妙に充実してるんでよく朝食を食べに行きました。
DaiGoさんは貨幣の考え方から間違ってるんです。デフレ(お金が回っていない)の今は国が出資して弱者を守ることは、出資した分「みんなの富になる」んです。だって無から出てきたお金が回るんですから。 https://t.co/zAOzSPmaBV
優生思想の元になってしまった『人口論』の著者マルサス。本当に言いたいことは「社会は必ず貧困者を産んでしまうので、貧困対策は社会の義務」ということだったんです。200年以上前から言われてるんです。貧困はその人のせいではないのです。 https://t.co/7CNxsLX9aZ
自分の印象ではクルーグマンは口が悪くていつも辛辣なこというキャラなんですが、日本では翻訳のおかげで理性的キャラになってるのちょっと口惜しい。 https://t.co/6AtGDQJzab
社会保障はあなたのためでもあり、私たちのためでもあります。あなたが豊かになることで、我々も経済的に救われます。国があることの意義の1つです。
胸を張って受けるべきなのです。 https://t.co/7Dmdus9XLQ
#よりぬき中国嫁日記 中国語ではこの日から言ってないなあ……今度言ってみます。
赤字国債を増やすと国は成長しにくくなるというのはロゴフ=ラインハート論文を元にしています。が、この理論を信じて景気低迷した英国はコロナ禍でこれを捨てました。
日本はそれを未だ信じ緊縮に走り、なんとその理論を提唱したラインハート教授にすら「もっとお金使え」と言われている始末です。 https://t.co/JQLtMDSD50
ギャルちゃん、次は『資本論』だな…… https://t.co/Vvu4V23A30
#よりぬき中国嫁日記 月サン一族がなんだか妙にお金持ちが多い理由。
#よりぬき中国嫁日記 中国のスイカ、100円ぐらいなんで毎日食う勢いでした。