宮崎から初めて出てきた小学生の甥っ子ちゃんが東京で一番行きたかったところ、それが東急ハンズ池袋店でした。
その子はもう大学生です。ですが、今でもこの日のことを覚えています。大切な思い出をありがとうございました。 https://t.co/6Kzt10tj4v
消費税は下がらず、インボイス制はおそらく始まるでしょう。
しかし、前回の消費税増税の時も言いましたが、上げられるなら下げることはできる。これで終わりではないです。次は必ずあります。
日本が停滞してるうちに周辺、中国と韓国が発展していって、相対的にもっとひどい状態になるという典型例です。 https://t.co/fWgUr16ppa
国民がお金持ってないとイノベーションも起こらないし、生産性も上がりません。まず税金を下げろって。
「2025年度の基礎的財政収支黒字化」=「2025年までにお金を消してお前ら全員を赤字化させてやる」宣言です。お金が回らずに困っている人々を苦しめてやる宣言です。
コロナ禍の影響は長引くでしょう。 https://t.co/MBHsu8zP0a
しかも、使わなかった分がどこかに貯蓄されるわけじゃないんですよ。生まれなかったものとしてただただ消えていったのです。その金で救えたものはたくさんあったのに。 https://t.co/XBwWsDTcPz
もう何回も言ってますが、経済成長はする方が普通なんで、まったく賃金が上がらないって事は実は「無理をしてる」んです。その「無理」はどこにかかってると思いますか? もちろんお金持ちではありません。そういう国なんです、今の日本は。
ちなみにちょっと前なら根拠らしい事はあったんですが………ロゴフ=ラインハート論文が正しいかどうかは未だ審議中です。
でまあ、世界は積極財政に舵を切ってるわけです。でも日本は未だ財政規律、財政再建、PB黒字化の幻想を追っています。今のままだとずっとこのままで国が縮み続けるでしょう。
ちなみに、その「財政赤字が経済成長を阻害する」論文を書いた人に「日本はコロナ対策でお金もっと使えよ」と言われてる始末です。