【不審な来訪者に注意!】
県内では、警察官、点検業者等を装った屋内強盗が発生しています。自宅に必要以上の現金を保管せず、また自宅にお金があることを他人に教えないようにしましょう。来訪者は、玄関を開ける前に相手の身分を確認し、不審な電話や訪問があった際は、警察に通報してください。
【安全・安心まちづくり旬間】
本日から、「安全・安心まちづくり旬間」です!
県警察では、10月11日から20日までの間を「安全・安心まちづくり旬間」として「みんなでつくろう安心の街」をスローガンに地域安全活動を更に強化し、県内各地で関係機関・団体の方々と連携した活動を行います!
【タンス預金が狙われる!?】
自宅に保管しているお金、いわゆる『タンス預金』を狙った犯罪が発生しています。
空き巣や特殊詐欺などの犯人は、あなたの『タンス預金』を狙っています。必要以上の現金を自宅に保管したり、保管していることを他人に教えたりしないように注意しましょう。
【神奈川防犯シーガル隊・隊員募集!】
神奈川防犯シーガル隊は県内の学生を中心とした防犯ボランティアグループです。新入学生、現役学生の皆さん!学業の合間に楽しく防犯活動しませんか♪
詳しくはこちら #学生ボランティア #シーガル隊
https://t.co/0o7fxme2yp
【防犯漫画「受け子も犯罪!」】
タレント「小島みゆ」さんの協力を得て、特殊詐欺被害防止の防犯漫画を活用した広報啓発活動を実施しています!
第2弾は、「受け子も犯罪!」です!
是非、ご覧ください!
詳しくは県警HP
https://t.co/P56YCro0Ey
【あなたの家の保管金(タンス預金)が狙われている!】
自宅保管金を特殊詐欺の犯人に渡すケースが増えています。自宅保管金は、特殊詐欺のほか、空き巣などにも狙われ危険です。被害に遭わないよう、必要以上の現金は金融機関に預けることの検討を!家にお金があることを教えないように注意!
【侵入盗に注意!】
県内では、忍込みや空き巣が発生しています。
外出時や就寝時には、ドアだけでなく、窓も必ず施錠するようにしましょう。
また、必要以上の現金は自宅に保管しないようにし、金品等の保管状況は他人に教えないようにしましょう!
【不審電話に注意!】
電話で資産状況を聞かれ、後に窃盗の被害に遭う事案が発生しています。
自宅にお金があることを、他人に教えないようにして、必要以上の現金は、自宅に保管しないようにしましょう。
また、不審な電話があった際は、警察に通報をお願いします。