SNSで理不尽な言葉を投げつけられた経験はありますか?
小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授の内田舞さん(@mai_uchida )に、SNSで使われがちな心理操作を教えていただきました。 
   【数々の絵本を読み漁った元保育士がおすすめする📚】
この一冊でOK!幼児期のおススメの読み聞かせできる性教育絵本
『だいじ だいじ どーこだ?』
@wopocco 
@emmi__chan 
@Mizmaru 
@oizumishoten
#漫画が読めるハッシュタグ 
   自分と相手を尊重する「NO」の使い方(1/2)
#漫画が読めるハッシュタグ 
   以前からはみがきを拒否する娘でしたが…
(1/2)
#美大出身ママのクリエイティブ子育て日記
#漫画が読めるハッシュタグ 
   「母親」以外の自分も大事にしたいのに、仕事、家事、育児、どれも手一杯でうまくいかない……。
職場復帰の壁や悩みを、繊細なタッチと鋭い心理描写が人気のツルリンゴスターさん(@turu96)が描きます!
続きはこちらで↓
https://t.co/50DY47ZkUa 
   「そもそも性教育って何を教えればいいの?」
「教えるとどんないいことがある?」
「こどもに教えたいけれどうまくいかない」
そんな悩めるママの一人として、漫画家のツルリンゴスター(@turu96)さんが性教育講師のにじいろさん(@beingiscare)に性教育に関する疑問をぶつけた様子をレポート! 
   多くの母親は何かを判断する責任を負いながら育児しています。それなのに、どんな選択も責められ、罪悪感を持たされるのは何故なのでしょうか?
小児精神科医、ハーバード大学医学部准教授の内田舞さん(@mai_uchida)に伺いました。