もうすぐ外国人技能実習制度が終わるらしいが、政府がまずやるべきは徹底的な検証と反省、そしてこの30年で犠牲になった技能実習生に対する謝罪だ。
私は政府や行政機関、関係者の誰一人として謝ってるのを見たことがない。恐らく誰も自分たちの非を認めないだろう。
#解体屋ゲン
「解体屋ゲン」の世界では、スーゼネ社員も技能実習制度をなんとかしたいと考えている。
嫌な予感しかしない外国人技能実習制度の見直し。案の定、名称の変更と転籍を認めるぐらいしか出てこない。
器だけ作って中身を検討しないなら、これまでと同じ問題を繰り返すだけだ。
#解体屋ゲン #技能実習制度 #移民 https://t.co/mCBh5ZdlY3
改築の現場一つ取っても多くの職人さんが関わります。それぞれのプロが集まっていい仕事になるのを分かってもらえると思います。もちろん、この現場の沈下修正を行った曳家の岡本さんもですね。
#解体屋ゲン #曳家岡本 https://t.co/RJFJ48gXav
なお、都市部でのビル爆破を実現するために、ビルを全二重の足場で覆い、合金製の金枠を貼って飛散物を防止しました。この技術監修をケージシステムの小林さん(@KOJI_KOBAYASHI_)にお願いしました。プロのアドバイスによってビル爆破の解像度が数段上がったと思います。
改めてお礼申し上げます!… https://t.co/KkyY90fokd
『解体屋ゲン』に登場するAIロボットのボテとキクは当初から普通に見たもの(カメラ入力)、聞いたこと(音声入力)から判断して人間と会話をして答えを出しますが、さすがにこりゃ無理だろうと思いつつSF的味付けで実装しておいたのですが、ここにきてChatGPTが追いついて心底驚いてます。… https://t.co/sCzJ4vNzBd
本日(10/20)発売の『週刊漫画TIMES』掲載「解体屋ゲン」は、ヒデの妹の有希が建設業に就職したいと言い出すもヒデがそれに大反対する、という話です。… https://t.co/WDPB9sltt5 https://t.co/CZ9PMBOb8a
本日(9/29)発売の『週刊漫画TIMES』掲載の「解体屋ゲン」は、女性社員に向けられる性的視線の問題です。密かにヒアリングを続けていますが(笑)、男性からの視線を感じる女性はかなり多いと思います。この先、高齢化が進むとそれを逆手に取った営業も増えるのではないかと思います。
#解体屋ゲン
事務仕事が苦手だ。それを理由に失踪したくなるくらいだ。だから「がんばれば結果は出る!」「誰だってやればできる!人間やるかやらないかだ!」みたいな意見を見ると「でも無理なもんは無理だよね」と思ってしまう。… https://t.co/K634xxNJDI