にゃん太郎の出張が多い月だった。
お気に入りは二枚目の山田。
#今月描いた絵を晒そう
#僕ヤバ
『知らない幼なじみ』、読む前はこんな話だと思ってました。
#僕の心のヤバイやつ
#僕ヤバ
今さらだけどほんと市川と山田しか描いてねぇなってポプ萌子描いて改めて痛感しました。
これからもこの調子でいきたいです。
#今月描いた絵を晒そう
#僕ヤバ
大遅刻してしまいましたが、7巻発売おめでとうございます。
先生や関係者様におかれましてはこれからますますご多忙を極めていくかと存じますが、どうかお身体にはお気をつけて。
……描き終わってみたらお祝い絵だかなんだかよくわからんものに仕上がってしもうた。
#僕の心のヤバイやつ
#僕ヤバ
超見切り発車で僕ヤバをBackrooms風に紹介する漫画を描き始めたものの、
Backroomsの設定を熟知してる人以外にはあまりに意味不明すぎる説明になりそうだったのであえなく断念。
大人しく山田生誕祭の絵を描きます。
#僕ヤバ
その1。
先月描いたものも混ざってますが。
お気に入りはアニメ化お祝い絵の巨大(?)山田。
#今月描いた絵を晒そう
#僕ヤバ
その2。
実在の人物を自分の絵に落とし込むということに全く慣れてないので正直だいぶ苦戦しました(7月の大半一枚目を描いてた)
描くからには失礼なもの描けないしね。
#今月描いた絵を晒そう
#僕ヤバ
なんか今回のサブタイとか、わん太郎なでなでとか、ダンベルを根性で上げる市川とか見てたらジャンプの色んな迷シーン思い出した。
ちなみに素数を数える元ネタといえばプッチ神父ですが、これはスティーブン・キングの短編『動く指』の主人公の奇癖が元ネタだとされています。
ただ素数を数えること自体に意味を見いだしてる(勇気をくれる云々)のはプッチ独自の解釈なので、桜井先生がパロってるのはやっぱりプッチの方でしょうね。
更新日はなるべく画像貼らないようにしてるんですけど、ガマンできないのでこれだけは言わせて下さい。
この構図でシュコシュコシュコシュコしてんの絶対ワザとですよね先生?
僕ヤバ夏合宿編のこれまでのあらすじをわかりやすくまとめてみました。
#僕ヤバ
#僕の心のヤバイやつ