そうそう。
1コマにモブで登場してたのも含めると『7人の悪魔超人』と言いながら12人いた。
懐かしい。
ちなみに昔の『キン消し』って、ここで1コマだけ登場した『クモのコチラス』とか『プリプリマン』とかまで作られてたんだよね。
凄くね? https://t.co/3PufACtPyx
そう考えると
人間の都合で『狂ってる』だの『清々しい』だの言わせてる
ってのは、より『人間の自分勝手で独善的な思考』に思えて嫌悪感が湧く。
例えば野良猫・野生猫の去勢は『害獣駆除の手段として穏便な方法』だと、まだ素直に理解・納得できるんだけど…ペット=害獣なワケもなく…うーん?
ちょいちょい『皆の敵』扱いされる主人公。w
[第14話] 異世界ひろゆき - 原作:戸塚たくす 作画:西出ケンゴロー 監修:ひろゆき | となりのヤングジャンプ https://t.co/6jur6kGLQz
私が思い出すのは『サイキックフォース』という格ゲー。
1996年頃の当時では珍しく『ゲーセンで女性プレイヤーが多かった』作品。
EXとか2012と続編も出て家庭用も出たけど、ゲーム自体は2000年頃に潰えた…はずだが、検索したら未だに結構ツイートされてた。
しかも、まだ対戦会やってる人達いる。w
………。
アンゴルモア 元寇合戦記 【博多編】 https://t.co/fEZ3NzrY0E #コミックウォーカー
こういうのに駆り出されてる #立ちんぼ警察官 って
『小学生でも判断できるレベルの事じゃないと自分で判断できずに動かない』
って感じじゃね?
それとも何があっても動くな、みたいな命令されてるのかね?
何の為にいるんだろ?
それならガードマンで良くね?… https://t.co/A4XelN88bz https://t.co/wt3yrZCslv
>人造仕切バラン
#バビル二世 の人造人間バラン(実際はロボットバランらしい)の名前って、これが元なんだろうか。w https://t.co/3hcXhIfpZw