>女たちのデータベース広場(@females_db_park )
『田房永子の 被害妄想 』を事実のごとく引用するんじゃないよ。w
相変わらずデマ捏造歪曲が基本だな。
https://t.co/fGAAjGdcRl
@Radert @sakumai000 @Curry_from_dark @K5FjJaN9VRfXSWm この頃のジャンプって、徳弘正也とか「下品ギャグ」も多かった時代。
当時のこういった作品を現代の感覚で批判するのは
戦国時代の事を「殺人は犯罪だ」とか批判してるようなもの
じゃないかと思う…。
『貞操逆転世界』
主人公が、男女の性質・立場が逆になった世界の自分と入れ替わった話。(いわゆるパラレルワールド)
1枚目
少女漫画シチュを言ったらこう評価された、というシーンの抜き出し。
2枚目
セリフの男女の部分を逆に置き換えてみたら…身もふたもない感じ。
これ見て、魔夜峰央の『美少年的大狂言』を思い出した。
………そして、よくこんな古い漫画をすぐ思い出せるな、と自分に呆れた。 https://t.co/FUxenaC8qZ
キャラ自身が『批評する権利ある』と言ってる上、『怒る権利ある』とも『それでおしまい』とも言ってる。
だが…そもそもオマエラのそれは『批評』か?
ただ単に
『怒り狂って批判してるのは手始めで、弾圧して潰さないと気が済まない』
だけだろ?
#ツイフェミは病気
https://t.co/bZneZa9EOQ
実際、こういうの(打ち合わせと違う展開・結末)って多いんだろうか。
描いてる最中にもっと良い展開を思いついたとか。
『ブラック・ジャック創作秘話』の手塚治虫氏はそんな事も多かったみたいな感じ。