恒例の扉絵原画と、ネームです(※ネームは13話のもの)
自分は一通り流れを文字で書いた後、コマに落とし込むのですが
その過程で2,3割ほどの内容は削ぎます。
ただ、削いだ部分でも、結構今後に使えそうなセリフなども出てくるので
そういうのを管理するときに、手帳はとってもいいなと… https://t.co/8iSSwUSEni
漆器の加飾技法のひとつ、「沈金(ちんきん)」の体験をしてきました。
#輪島塗 の老舗、輪島屋善仁さまが講師を務めてくださいました
これが猛烈に難しく、絵心とは全く別の技術でした。自分の彫った線の稚拙さに軽くショック!職人さんの技の凄さを知る大変いい機会でした(→続)… https://t.co/YViR8bFuzk
ネームは担当に意図が最低限伝わればいいものなので、無駄が削ぎ落とされた故の粋みたいなものはあると思います。
なので、単純な絵なのにネームの方が表情がいいなんて事も頻繁に起こります(そうなった際は納得いくまで原稿描き直しますが。)
ノケアニは監督・脚本さんはじめ、スタッフさんが物凄く丁寧に作り上げて下さいました。デザインひとつひとつにおいても、必ず事前確認もありました
プラスされたオリジナル要素もファン心を分かっているものばかりで、とても有り難く、幸せな映像化でした… https://t.co/EQWAPypaB1
長文ツイートができるようになったので(ん?)
超長文の限界に迫るテストをします
折角なので少し #万年筆と、そして漆…とりわけ
#輪島塗 の話でも…
■
自分は単行本1巻の著者近影部分にも書いた通り、万年筆が大変好きなのですが… https://t.co/ppsfNq8IDY
🐉みなさまのお陰で…『竜送りのイサギ』①巻…🐉
ヨドバシ.com 4位!
アマゾン紙 即完売!
アマゾン電子 26位!
楽天ブックス 12位!
感謝で爆発した
書店さんになくても、その場でご注文頂くと確実に手に入りますよ(∩´∀`)∩!
通販は楽天とヨドバシまだあります…!