ネームは担当に意図が最低限伝わればいいものなので、無駄が削ぎ落とされた故の粋みたいなものはあると思います。
なので、単純な絵なのにネームの方が表情がいいなんて事も頻繁に起こります(そうなった際は納得いくまで原稿描き直しますが。)
漆器の加飾技法のひとつ、「沈金(ちんきん)」の体験をしてきました。
#輪島塗 の老舗、輪島屋善仁さまが講師を務めてくださいました
これが猛烈に難しく、絵心とは全く別の技術でした。自分の彫った線の稚拙さに軽くショック!職人さんの技の凄さを知る大変いい機会でした(→続)… https://t.co/YViR8bFuzk
恒例の扉絵原画と、ネームです(※ネームは13話のもの)
自分は一通り流れを文字で書いた後、コマに落とし込むのですが
その過程で2,3割ほどの内容は削ぎます。
ただ、削いだ部分でも、結構今後に使えそうなセリフなども出てくるので
そういうのを管理するときに、手帳はとってもいいなと… https://t.co/8iSSwUSEni
担当からもありがとうございます。
自分も何回でも言いますが、イサギは何よりも読者さまに恵まれているマンガだと思います。本当に有難し…(*´-`)🌾
次回、おまけが載ります!
おまけと言いつつ、毎回気合い入ってるのが本作です、お楽しみに
また二週間後にお会いしましょう🎏 https://t.co/7cirkivEaC
竜送りのイサギ❷巻は明日発売!
更に 次に来るマンガ大賞2024 エントリーの投票🗳️も始まっております
https://t.co/Wun8NHwtTf
色々ヒャッホウしたいけど、さっき原稿上げたばかりでフラフラです、明日皆さまの購入報告を聞いたら元気がデルカモナァ~(´∀`)チラチラ
竜送りのイサギに一票…と>(っ´∀`)っ🗳️
https://t.co/Wun8NHvW3H
#次にくるマンガ大賞2024
県民として彩玉インクの存在はもちろん存じ上げておりましたが、
そこらへんの草インクもあったなんて…(※現在完売)
ささみちゃん描きたかった、惜しい
大宮盆栽あたりで手を打とうか(高級な草) https://t.co/6HzCXr7fsr
17話更新しました
なぜ双子の名前が”水”波と”日”波なのかと言うと
「(毎週)水曜日は(週刊少年)サンデー(発売日)」
だからです(゚∀゚)
#竜送りのイサギ https://t.co/uLWHnBSwOj