昔…「VSメカゴジラ」公開時期に買った「まるごとゴジラ映画」の本を27年ぶりに買い戻ってきました。この本で西川伸司先生の描くデフォルメゴジラが大好きで、それ以来リスペクトしてます☺️
#ゴジラ 僕とゴジラ⑦
1989 白黒の小さな記事でゴジラ新作を知り「ゴジラVSビオランテ」…怪獣らしくない名前だなぁ…と思いつつも…新しいゴジラのビジュアルは衝撃でした。
顔は小さく、ワニのような爬虫類的な姿はカッコよく…しかし最初は全身像ばかりで目が暗く「目はどこ?」な感じ(笑) つづく…
#ゴジラ 僕とゴジラ⑥
1988 12才の頃ジャッキー・チェンや香港映画にハマってた僕はたまたま新しくオープンしたレンタルビデオ店に入ってみると…
なんと!!あの昔見たゴジラがレンタルされてて、もう感動!やっとまた見れる!と早速借りて家へダッシュ!
つづく…
つづき…
ついに5年ぶり「ゴジラVSビオランテ」公開!核や遺伝子工学、ゴジラ細胞をめぐる攻防戦…となかなかシリアスな内容で中学生ながら面白かったし、ゴジラの圧倒的強さに酔いしれたし、ゴジラよりも巨大なビオランテも最高でした。忘れられない作品です。
つづき…当時はドラクエブームで学校では皆ドラクエ攻略で話題…そのドラクエの音楽を作曲している「すぎやまこういち氏」が音楽担当とあってさらにテンションMAX!(笑)
つづく…
#ゴジラ 僕とゴジラ⑨
1991年の「ゴジラVSキングギドラ」公開後から地元のレンタルビデオ店には過去のゴジラ作品(昭和シリーズ)や東宝特撮作品が並び、全ての作品が観賞出来ました。特に本多猪四郎監督&円谷英二特技監督の作品がお気に入りでした。本当にミニチュアの作り込みが素晴らしかったです。
つづき…家へ帰って早速観賞開始!!
…しかし…なんか見覚えあるシーンが所々カットされ…しかも知らない外人が出てるし…なんか違うぞーと思ったら…実はコレ、海外で編集され公開された海外編集版だったんですね。💦
ちょっとガッカリしたけど、4年ぶりにまたゴジラが見れて良かった。
…つづき
日本映画としてはトップレベルの特撮と映像表現だったし、(映画の大画面だと吊りワイヤーがくっきり見えちゃったりしたけど…笑)大ヒットとなり、テレビ特集やメイキング2時間特番とかも放送されました。
つづく…
…つづき
いよいよ公開「ゴジラVSキングギドラ」過去~現在を舞台に…太平洋戦争で日米対決~恐竜対米軍~キングギドラ福岡襲撃~北海道でゴジラとギドラ初対決~ゴジラ札幌上陸~東京、新宿でメカキングギドラとの最終決戦…と、1本の映画によくもこんなに詰め込んだな~と見所満載の映画でした。