自分で描いてて「これはちょっと無理がねぇか……???」となっているフキダシ #定期的にキャラの位置関係で困るアレ
[漫画初心者なので参考程度にちょっとお聞きしたい]
この1ページで【作中で一般的に使われている携帯端末はチョーカー型やピアス型などアクセサリーに扮している】【その携帯端末は現代よりも優れたAR・VR技術を有している】という情報を込めたつもりなのだけど、ニュアンス程度は伝わっている……?
そういうこともあって現時点ではストーリー進行自体は小説同様にテキストペースのプロットを用意しつつ、先に絵を配置(見栄え重視のため)→絵に合わせて配置を調整しつつコマ割り〜という手順が今のところ自分にとってはベターな気がする
小説→漫画に転向した身なのでやり方はちと特殊かもしれない
ふと気になったこと
パッと思い浮かぶジャンプの代表作品の主人公は殆どがトーンを使っていない(画像だと炭治郎、デクくらい)けど、よく言われている『作業効率化のため』という理由以外で、何か心象的な効果はあったりするんだろうか?
何となく主人公=トーンが少ないというイメージがあるので……
東雲メメの新作『ユメ神オートメチック』は12/30(金)に第1話を公開予定デス!なんとマンガです
ちゃんとした告知は告知用イラストができ次第、後日改めてツイート致します〜