新型コロナ接触確認アプリ「cocoa」があまり広まっていないということなので、もう少し広報に力を入れたらいいんじゃないかな。という漫画をボランティアで描きました。よろしくおねがいしますー。
ビッグコミックの「そばもん」はとても丁寧に食と放射能を扱っているので、これも小学館の仕事として読んでみて欲しい。
指で描くiPhoneアプリ「アイビスペイント」の取材の時に描いたオチ。2016年MacFan誌。
ほんとにおきたらオチにならない。未来予想が当たったのではなくて、虚構新聞のお詫びに近い感じ。
たまたま発売されたばかりのマックファン5月号「ネット詐欺対策マニュアル」特集記事に、騙された手口を細かく漫画に描きました。dマガジンとかでも読めるそうなのでぜひ。
当時は珍しかった「女子が教える学習漫画」ブルーバックスの「マンガ物理に強くなる」もう10年も経ちました。現在12刷です。このシリーズ安定して売れているので密かに「年金」と呼んでます。
https://t.co/ditmBMS2Hc
ココアマン2話。
ココアが感染を知らせるしくみを聞いてきました。
二次使用は自由ですが、内容の改変はしないでください。
iPadで漫画のネーム切るアプリを探してきたけれど、すごいの見つけた!
「GoodNotes」必要なものはほとんど入っている。興奮してついネームを切ってしまったw。900Yen
急に目黒寄生虫館のマンガを語る人が増えて、なにごとかと思ったらビル・ゲイツが訪れたことで注目されたんですね。
「あんたっちゃぶる」は今アマゾンに寄生してます。https://t.co/2FRrg6kkB3
鈴木みその薄い本「アマゾンの方からきました」
コミケで無料で作家さんの机に配ってます。
広告ですけどギリギリまでせめてます。
女装男子記者が偉い人から情報を聞き出すマンガを昔描きました。
「マスゴミ」キンドルUnlimitedで無料で読めます。
https://t.co/tuYkikLVXV
こんなのを最近描いてます
鈴木みそ絵柄変わった? 中身読むと変わってません。
https://t.co/hbo6DYGnye