メドローア、そもそも『同時に二つの魔法を使う』のが、元魔王のハドラーすら驚くレベルなのに、そこに合成だの出力調整をしてしまうのがおかしい
蒼天のソウラでは、4人がかりでようやく使えて『一人で全部やるのは創作』『誇張』と天才通り越してバケモノか想像上の出来事扱いされると言う
個人的には「○○はガンダムじゃない」ネタよりも「これガンダムに見えないけど、一応ガンダムの系譜なんすよ」ネタの方が流行って欲しい
ジョニー・ライデンの帰還にあるこういう話みたいなの
『無惨様はハロウィンを大変楽しみにしていたのに下弦の鬼である俺達は準備するお菓子の量を間違えてしまい、もう駄目もしれない』
無論、本好きなら中身を読んで、その後にタイトルの意味を読み解く面白さは理解できるし、その奥深さは良いものだと感じる
ただ、それはマニアの視点なんだよ
良いものだから売れるとは限らない。売れる物は、売れる売り方ってのがある
バトル漫画の最強とは違うけど、芹沢達也の「負けることはあっても最強である」感が出てるキャラはそうそう居ないと思う
勝負に負けても、なお芹沢の方が上である演出がなされたり…
ラーメン作りの腕で白旗をあげても、社長としての器の大きさは上であると言う演出がなされたり…
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
エセ科学の漫画、で触れられてたこの画像の言葉がよぎる
なによりも、科学者本人でさえ『それは自分に取って何の役に立つのか』を、やってて楽しい、を含めた場合、科学者自身も『もっとも効果的な装い』を科学に求めているのではないか?まで考えると…
https://t.co/9lq0uNU6Nh https://t.co/wFoEmjOU4f