日本の漫画家のアクション表現
はグラフィックノベルよりも流れとリズムが豊かに進化してると思う
個人的には
「ワイルド7・地獄の神話」の飛葉とジョーの植物園での死闘。
「アップルシード」のデュナンが狭い室内で複数の敵と巧みに闘うスピーディーだが緻密な戦闘。 https://t.co/1X9b6c7eN9
警察の幹部に化けた龍子。
「龍子 RYUKO-華港の香り-」
ネーム作業中。
「龍子 RYUKO制作ノート」
その1
矢島組が仕切るナイトクラブで
DJ(レゲェのサウンドシステムではセレクター)がターンテーブルにのせてるヴァイナル盤はジャメイカのコクソン・ドットレーベル。音はロックステディ。 https://t.co/2pHqOGpyWd
旋盤やボール盤を使うときに
切削油と金属から立ち上る
匂いが好きでした。 https://t.co/eRj32q2qdT
"Planet of the Apes" drawn when I was 12 years old.
12才の時に描いた「猿の惑星」
司徒紫。
龍子の好敵手。
モデルは友人の腕時計デザイナーさん
「龍子」 エルド吉水 日本語版公開準備中。
第三話「夜光虫」
明日6月14日
18:00更新🔥
「龍子RYUKO」
トーチweb
https://t.co/b1HIlPxFLD
マンガ原稿に薄墨は基本的には使ってはいけない(印刷前に手間がかる)けど使ってる。
ただ、ボヤけたりぬめぬめした感じにならないようにメリハリに気をつけてます