@asashima1 日野先生の情報ありがとうございます。勇気の出る記事です。色々絵をあさると、「色々な表情を描いてみたい!」の中に、笑顔よりもホラー的怖さがあるのかも知れないと思い始めました。特に和製ホラーよりの…。
@asashima1 担当に好みがかなり分かれる絵だと言われており「今風に、流行りに」と、言われて来ました。個性を押し殺す努力はデッサンの安定を妨げ、今までかなり苦労しました。作品ごとに絵を合わせて変えるのも駄目と指摘を受けました。
@tarareba722 ぶ、ブレザーの無い世界観で描いてしまうのは、ブレザーに近い服装がスーツに類似してあるからな気がします!セーラー服は若くないと着れません!きゃっきゃウフフです。
@agitadashi 今回の投稿は、体験談を元に理想と「変わっていく決意」をテーマにほぼエッセイに近いものでした。「読者も考えて色々な感情を感じ、抱え、答えを導き出す」漫画は、私には少し無理なようです。
@sinrinet 体験をもとに、ゴミ屋敷になる心理を考えた漫画を描きました。寂しさを埋める心理以外に、病的なものはあるのでしょうか?http://touch.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=48979225 …