#ビースト旅 が本当に最高だったので旅日記風にイラストを描いてみました😆🐺🐺(同時にビールを飲み始めたさるすけコンビが個人的ハイライト🐺👏)
#BEASTJapanext
#Mリーグ https://t.co/kJcKxZVTh2
rebuildのep273でhakさんの床がガタッと開いてメールとSafariが落ちる想像が面白かったので、妄想して4コマにしてみました。
hakさんのPixel8と7の純正ケースのクリック音を実演で比較するやり取りが気に入ったので4コマ漫画にしてみました。私の中でhakさんのアイデンティティが例の儀式から"遠い目になる"に変わってきている🙂
#rebuildfm https://t.co/jTbnlbZ1Hk
AIの遺伝子8巻の一コマで興味深いシーン。学校でのAIの使用が当たり前になる中、逆に人間だけによる教育を行う学校が生まれているのが面白い。が、そこの教員は人間らしいどころか機械に近くなっているのが何とも言えない。人間の思考が狭まっているとも見えるし、AIとの共存の失敗例にも見える。
hakさん流iPad Proの楽しみ方。
#rebuildfm https://t.co/JzmmS4IkWd
AIの遺伝子8巻の一コマ。AIも発達してパチンコのような大損してしまうギャンブルがなくなるかと思いきや、規制が緩いという新たな価値が生まれ、結果として生き残っている描写が面白い。こういう細かな変化を描いている部分がすごくAIの遺伝子の気に入っている所。
rebuild寓話「銀のSurface Laptop フサフサのSurface Laptop 」
宮川さんとhakさんのやり取りが面白かったので、思わず4コマにしてみました。
#rebuildfm https://t.co/HgDdJrkR9m
AIの遺伝子8巻の一コマ。これも興味深い。全く同じ個体なのに環境要因でAIでも個性が生まれる描写は非常に納得。人間だと全く同じ人間はいないと人は思うのに、AIになるとコピーしたら環境要因を無視して全く同じ個体だと思い込んでしまう。人間とAIの捉え方の違いが面白い。
#rebuildfm ep349で印象に残ったhakさんの岡本太郎さんについての語りから着想を得て、レッドブル開封の儀のネタを考えるhakさんを妄想してマンガにしてみました。